
以前の勤め先での話です。
会社間でのネット定例会議を
しようとしたときに、
土壇場になって接続できない状況に。
(私がホストでした。)
慌ててつなげようとするも繋がらない。
時間になって、在宅勤務している方が
代わって繋いでくれました。
(ふう)
バックアップできる体制はあるのに
自分でなんとかしようとした点が反省点でした。
早めにあきらめるのが良いというのではないですが、
まだ余裕のある間に助けを求めれば良かったです。
これは一つの例ですが、
助けてもらった方が良い局面は結構あります。
早めに助けを求めていれば
なんの混乱もなく
助ける側も大きな負担もなく、
むしろ喜んで助けてくれるケースが多い。
信頼関係も下がったりはしない。
逆に助けをもとめなければ
(一言いってくれれば・・・)
(信用してくれてないのかな・・・)
と、責任感が裏目に出る事も。
なんでもという訳ではありませんが、
「人に素直に助けを求められる」
というのも重要な心構えのひとつですね♪
【こちらもご覧ください!】
毎日1分のマインドアップ!2,200回突破!
無料メルマガ 「おもしろくコミュニケーション」はこちらから
https://peraichi.com/landing_pages/view/omoshirokumag