最近は講習やセミナーなどをオンラインで行うのも一般的になりました。
これらをオンラインで行う場合、「ライブ」か「録画」かで大きく2つに分かれます。
「ライブ」の方が「臨場感」が高まります。
「ライブ」だと「録画」と違い、質問も出来るようにして「参加型」にする事もできます。
ただし、当たり前ですが、開催時に都合がつかなければ参加はできません。
「録画」の方は、臨場感は減りますが、
都合の良いときに視聴したり、繰り返して視聴できたりする。
早送りして、時短する事も出来ます。
視聴する側には良さそうですが、いつでも見れると思うと
なかなか見なかったり集中してみれなかったり。
という事で、一長一短です。
視聴する側にとっては、「録画」の方がいろいろと
メリットがありそうですが、それでもLIVEは人気があります。
それだけ、臨場感、一体感といった「体験型」に魅力があるのでしょう。
Joinしている感覚が大きな価値や感動を生み出すという事ですね。
スポーツ観戦などは分かりやすいですね。
LIVEだと、応援の熱の入り方が違うと思います。
頑張っている人にエールを送るんだみたいな体験は、録画では出来ません。
やや脱線しますが、
サッカーの試合を録画でみようと思ったら帰宅途中に耳にした会話で結果が
わかっちゃったみたいな事もあります( ̄∇ ̄)
という事で、
動画配信も「生」の方に軍配があがりそうです♪
【こちらもご覧ください!】
毎日1分のマインドアップ!2,100回突破!
無料メルマガ 「おもしろくコミュニケーション」はこちらから